2024年11月17日日曜日

第30回野生動物医学会大会

 


標題の学術集会で自由集会を主催します。

自由集会10
国内における第 3 の新興感染症 Ophidiomycosis の現状と今後
Current Status and Future of the Third Emerging Infectious Disease,  Ophidiomycosis, in Japan

日時    2024年12月15日(日)    14:00〜16:00
場所    沖縄技術大学大学院 (OIST) カンファレンスセンター 会議室2
主催    一般社団法人どうぶつ疾病研究支援協会
進行・コーディネート
        宇根 有美 (ADRSA)

野生動物に対して重大な脅威となっている「カエルのツボカビ」,「コウモリの白鼻症候群」に次ぐ第3の新興感染症「ヘビ真菌症 Ophidiomycosis」がいま,国内に拡がる勢いをみせています。病原体 O. ophiodiicola とは。そして野生・飼育下のヘビ類を脅かすこの真菌症とは。対策は。一般社団法人どうぶつ疾病研究支援協会が各専門家とともに積み重ねた情報を緊急報告としてお届けします。

講演
  1. 宇根 有美 (どうぶつ疾病研究支援協会)
    「ヘビ真菌症 snake fungal disease, Ophidiomycosis とは」
    本感染症および病原体の概要,国内飼育ヘビにおける Ophidiomycosis の現状を紹介します。
  2. 戸田 守 (琉球大学熱帯生物圏研究センター 島嶼生物多様性部門 多様性生物学分野)
     「南西諸島における爬虫類相とその現状」
  3. 高木 亮太郎 (沖縄国際大学 経済学部 地域環境政策学科)
    「与那国島の爬虫類相とヨナグニシュウダにおける皮膚病変」
  4.  宇根 有美 (どうぶつ疾病研究支援協会)
    補足「与那国島野生ヘビの疾病解析」

第30回日本野生動物医学会大会
会期:        2024年12月13日(金)~15日(日)
会場:        沖縄科学技術大学院大学(OIST)カンファレンス・センター
                        〒904-0495 沖縄県国頭郡恩納村字谷茶 1919-1
大会長:    長嶺 隆 (NPO法人 どうぶつたちの病院 沖縄)

日本野生動物医学会 

0 件のコメント:

コメントを投稿

【第13回】ADRSA定例会